調剤薬局専門の税理士ファーマシー会計事務所

調剤薬局の決算賞与|経費になるための要件と注意点

決算賞与とは?

調剤薬局を経営していると、毎年の決算で「今年は利益がしっかり出たので、スタッフに還元したい」と考える場面があると思います。
特に薬剤師や事務スタッフの頑張りは、調剤報酬や窓口対応の成果に直結するため、賞与でしっかり報いることはモチベーションアップにもつながります。

その一方で、決算賞与は「支払い方」を間違えると経費(損金)として認められず、税金の計算上は会社の負担が大きくなるリスクがあります。
つまり、正しい手続きで通知・計上・支給を行わなければならないのです。

決算賞与を経費にするための3つの要件

法人税法上、決算賞与を損金算入するためには、次の3つの条件をすべて満たす必要があります(法人税法施行令第72条の3)。

1. 支給額を各人別に通知していること

  • 決算期末までに「誰に」「いくら」支給するのかを明確に通知する必要があります。

  • 「薬剤師一人あたり〇万円」といった概算では認められません。

  • 必ずスタッフごとに金額を決めて通知してください。

2. 通知額を損金経理していること

  • 決算期末に「未払賞与」として仕訳計上する必要があります。

  • 例:
     借方 賞与 ××円
     貸方 未払賞与 ××円

3. 通知から1か月以内に支払うこと

  • 実際の支給は、通知日から1か月以内でなければなりません。

  • 期末で通知し、翌月に支給するケースが一般的です。

よくある間違い

  • 決算後に支給額を決めて払う → 経費にならない

  • 役職ごとに一律金額を決めて通知 → 個人別になっていないので不可

  • 通知はしたが支給が遅れた → 1か月を超えると経費算入できない

調剤薬局ならではの実務ポイント

  • 薬剤師・事務スタッフごとに支給額を決め、期末までに通知する

  • 通知は書面またはメールで行い、必ず控えを残す(税務調査対策)

  • 店舗の業績や繁忙期の対応、薬歴入力の正確さなどを考慮した基準にすると納得感が出やすい

賞与通知書のサンプル(調剤薬局用)

決算賞与を経費に算入するためには、各スタッフに金額を通知した証拠を残すことが重要です。
以下は簡単に使えるフォーマット例です。

賞与通知書(決算賞与)

〇〇株式会社(〇〇薬局)
令和〇年〇月〇日

〇〇 様

このたび、当薬局の決算における業績に基づき、下記の通り決算賞与を支給することを通知いたします。

  • 支給額:〇〇円

  • 支給予定日:令和〇年〇月〇日

今期における業務へのご尽力に感謝申し上げます。

代表取締役 〇〇〇〇

👉 この通知書は、必ず「期末日までにスタッフへ渡す」ことがポイントです。
紙で配布する場合は受領印をもらい、メール通知の場合は送信履歴を残しておくと税務調査時に安心です。

まとめ

決算賞与を経費にするには、

  1. 期末までに個人別に通知

  2. 未払賞与として仕訳

  3. 通知から1か月以内に支給
    この3つが必須条件です。

調剤薬局では人件費の比率が高いため、賞与の扱い方は経営と税務の両面で重要なポイントになります。
「せっかくスタッフに還元したのに経費にならなかった」ということがないよう、要件をしっかり押さえて実務に活かしてください。

関連記事

調剤薬局M&A・売却の実務と税...

調剤薬局の窓口報酬は預金に入れ...

調剤薬局は法人でスタートしよう

調剤薬局における小規模企業共済...

給与と賞与の違い|調剤薬局経営...

上部へスクロール